スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
庭仕事

秋に咲く花の中でも好きな、シュウメイギク。
1週間くらい前から咲きはじめました。
ピンク色の方はまだつぼみです。
朝から庭仕事。
草むしり、秋植えの鉢ものを地植えして、傷んだ葉っぱや枝を取って、肥料をあげて、木酢液で消毒して、バラに薬をあげて・・・。
午前中いっぱい頑張りました。
脚がだる~~~い。涙
ホントは昨日やろうと思っていたのだけど、なんだか暑くてぇ・・・。断念。
と思ったらやっぱり夏日でした。

こちらはユーパトリウム・チョコレート。
満開を過ぎちゃってますが。
夏に根元を何者かにやられて、大きな茎が2本ダメになりましたが、残った1本が頑張って咲いてくれました。
今年の夏の異常な暑さで、庭木や草花がいろいろダメになってしまったという話が多いですね。
ウチもおんなじ。
一番はユーカリかなぁ。
我が家のシンボルツリーとして2.5mくらいにまで大きくなって、夏も中盤くらいまでは葉っぱも元気だったのに、突如葉っぱが枯れて、半分くらい落ちてしまいました。見るも無残な状態に・・・。涙
思い切って枝を切って見守っていましたが、最近になって、裸んぼうの枝から新芽がにょっきにょき♪
死んでなかったーーー♪
他にも生死の怪しいコたちがいますが、次の春まで様子を見ることにします。
9月はじめの庭
9月に入って数日経つというのに、全然涼しくなりませんねぇ・・・。
雨も全然降らないし、この猛暑にへこたれて、庭の草花も、街路樹も、なんだかカサカサしているようでかわいそう。
我が家のシンボルツリーともいえる、ユーカリの葉っぱは、すっかり黄色くなってしまい、だいぶ落葉してしまいました。
原因はわかりません。処置法もわからないので、少し枝を整理したくらいで、あとはただただ見守るばかり・・・。
涼しくなったら元気を取り戻してくれるといいのですが・・・。
元気なのは雑草ばかり。苦笑

そんな中、暑さに負けずに咲き始めた角トラノオ。
去年植えたものです。
だいぶ大きな株になって咲いています。

こちらはマダガスカルジャスミン。鉢植えです。
玄関横の壁に這わせています。

冬の寒さには耐えられない花なので、冬の間は蔓を切って、室内に入れていました。
春になり外に出して成長を見守っていましたが、のんびりしたコのようで、今になってようやく咲いてくれました。
ぷっくり肉厚の花。かわいい♪
作りモノみたいです。笑
雨も全然降らないし、この猛暑にへこたれて、庭の草花も、街路樹も、なんだかカサカサしているようでかわいそう。
我が家のシンボルツリーともいえる、ユーカリの葉っぱは、すっかり黄色くなってしまい、だいぶ落葉してしまいました。
原因はわかりません。処置法もわからないので、少し枝を整理したくらいで、あとはただただ見守るばかり・・・。
涼しくなったら元気を取り戻してくれるといいのですが・・・。
元気なのは雑草ばかり。苦笑

そんな中、暑さに負けずに咲き始めた角トラノオ。
去年植えたものです。
だいぶ大きな株になって咲いています。

こちらはマダガスカルジャスミン。鉢植えです。
玄関横の壁に這わせています。

冬の寒さには耐えられない花なので、冬の間は蔓を切って、室内に入れていました。
春になり外に出して成長を見守っていましたが、のんびりしたコのようで、今になってようやく咲いてくれました。
ぷっくり肉厚の花。かわいい♪
作りモノみたいです。笑
真夏の庭

庭作業なんてとんでもない日々が続いていましたが、久しぶりに涼しい日があったので、たまっていた庭仕事を一気にやっつけました。

まずは、行き場を失くし、好きな方向へ伸び放題だったバラの蔓の誘因。
こちらはフェリシアとアイスバーグです。
とはいえ、壁沿いに上方向へ誘因するには限界があるし、どうすべきか悩んだ結果、玄関側に伸縮トレリスをスッポンフックで設置し、そこに誘因しました。

ウッドフェンス沿いのバラは、ガレージ方向に伸ばそうということで、鉄の格子をフェンスに取り付け、そこに蔓を這わせました。
来年のバラの季節、どんなふうに咲いてくれるのか今から楽しみです♪
このほか、クローバーを刈ったり、雑草を抜いたり、終わった花を切り戻したり、傷んだ枝を切ったり。
それから木酢液で消毒をして、肥料をあげて。
朝から初めて結局3時過ぎまでかかりました・・・。

ミソハギ。

メドーセージ。

涼しげなグリーンコーナー。

シルバーリーフはグリーンの中、アクセントになっていいですよね。

ムクゲ「白花笠」。

セージの赤がかわいい♪

カラミンサは大きな株に成長しました。

ユーパトリウム「チョコレート」。
根元が何かに食われて、太い茎が2本くらいダメになってしまいました。
小さなバッタに葉っぱもだいぶ食われてしまい・・・。
咲いてくれるのか心配です。

花屋さんに早く花が並ばないかなぁ。
涼しくなって~~~。
真夏の庭

今日もホントに暑い・・・。
暑さにめっぽう弱いおパグの命にかかわるので、朝から晩までクーラーはつけっぱなし。
無職の我が家には大変厳しい夏となっております。
来月の電気料金・・・明細を見るのが怖いわぁ・・・。
今日は勇気を振り絞ってカンカン照りの庭に出て、花たちの写真を撮ってまいりました。
案の定、数秒で汗が・・・。

:すくすく成長中のハナトラノオ。
:白いはしごに絡まっているのはゴールデンハニーサックル。もうとっくに咲いてもいい頃なのにつぼみなし。1年目の今年は咲かないのかな。
:奥の百日紅も今年は花は咲かないようです。

:セイヨウニンジンボク。暑くなってからみるみる成長し、つぼみもいっぱい。

:カラミンサ。こちらもワッサワッサと大きくなっています。

:これが・・・なんていう名前だっかか忘れてしまいました。ただいま2m近くまで背が伸びています。

:ホスタ スイートスーザン。我が家のホスタさんはのんびり屋さんみたいで、他の家でもうとっくに咲いているのに、ようやくつぼみが。薄いピンクの花を咲かせます。

:少し前に植えたチェリーセージ。ちゃんと根付いてくれたようです。

:サンジャクバーベナ。こちらもなかなかの背高のっぽ。でもすごく丈夫で形もユニークで好きです。
:クナウティア マーズミュゼット。どんどん花を咲かせる優れもの。暑さにも強いそうです。

:ワレモコウ。去年はへなちょこだったけど、今年は立派な株に成長してくれました。
ライラックとか柏葉アジサイとか、ビバーナムとか、今年は咲いてくれないものもありました。
でも順調に成長しつぼみをつけている花もいくつかあるので、そちらを楽しみにしています♪